2021年11月30日

晩秋

最近は、新型コロナの感染者も激減している日本ですが、今までのようにアチコチ旅行に出かける方はまだ少ないようで、シッター依頼もあまり回復はしていません。

おかげで、時間がある私がアチコチ出かけていました(笑)

四季の中で秋が一番好きですが、その中でも特に晩秋の11月は私を癒してくれる大好きな月なので、じっとなんてしていられません



まずは糸島市での鳥見です。

11月に入ると、ゾクゾク冬鳥がやって来ます。
IMG_4052.JPG

 タゲリ

IMG_4029.JPG

 秋に立ち寄るノビタキ

IMG_4032.JPG

 そして大好きなナベヅル
 でもこの子は左翼に怪我をしていて、無事に出水まで行けるか心配です



雷山千如寺大悲王院、佐賀県武雄市の御船山楽園にもそれぞれ友人と行ってきました。

IMG_4054.JPG


IMG_1424.jpg


IMG_1423.jpg

  上3枚は雷山千如寺大悲王院


IMG_1458.jpg


IMG_1460.jpg

  上2枚は御船山楽園



その他にも、能古島アイランドパークには、能古島にルーツがある友人と行ってきました。

能古島には過去数回行きましたが、今まで知らなかった穴場を教えてくれて、とても有意義な時間を過ごせました。

わが家の近所の鳥見スポットにも、冬鳥が来ていないか頻繫に行ってチェックしていますが、最近はゾクゾクと来ております

そして今年6月3日「鳥見三昧」の題で載せていた、アルビノのホシハジロも、先週無事に来ていました!

生きているか、生きていてもこの秋無事にまたこの調整池に来れるか、ずっと心配していただけに喜びもひとしおです



今日は、強風と大雨です・・・

これで紅葉も終わりでしょう

また見られるのは1年後・・・長いなぁ・・・

posted by ベジバード at 14:30| Comment(0) | その他日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月31日

モミジバフウ

先日、福岡市民に親しまれている油山に行ってきました。

年に2回、春と秋に訪れる大好きな山です


15年程前に、私は「油山自然案内人」という、油山の素晴らしい自然を市民の皆様にお伝えするガイドをやっていました。

その頃から、油山の中央広場にあるモミジバフウの紅葉は圧巻だと、ガイドの先輩方から聞かされていたのですが、なかなかタイミングが悪く、見頃の紅葉には出会えないままでした。

それがやっと約15年越しに、見頃の紅葉に出会えました~

何年もの時を経験し、見上げるほどの高さで凛とそびえ立ってる勇壮なお姿。

なんと美しい

ずっと見ていて飽きませんでした。

IMG_4020.JPG


IMG_4022.JPG


自然が大好きです

手つかずの雄大な大自然が、いつまでもいつまでも残っている世の中でありますように。

posted by ベジバード at 19:39| Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

こむぎ君、だいず君

昨日までお世話したこむぎ君とだいず君


こむぎ.png

「吾輩はベンガルである」とでも言ってるかのように、凛々しいお姿の4歳のこむぎ君




だいず.png

弟分で元気いっぱいで、こむぎ君のご飯を横取りする程の食いしん坊の2歳のだいず君




お世話中は大雨特別警報が出るほどで、長靴を履いて伺ったら・・・

だいず君.png

「にゃんだ? この匂いは?」




こむぎ君.png

「にゃににゃに? にゃんだ?」

と、言ってたかどうかはわかりませんが、長靴を脱いだ途端、二人は入れ代わり立ち代わり匂いを嗅ぎまくりでした(^^;

そんなに臭かったんでしょうか

これはしばらく続き、大人気の長靴なのでした~(笑)



警戒することもなくフレンドリーな二人で、とても楽しいお世話でした

お留守番、二人で頑張りましたね!


また是非会いましょうね~

posted by ベジバード at 22:49| Comment(0) | お仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする