2023年07月16日

今年の冬鳥

なんと約半年ぶりの更新💦

おかげ様で新規のお客様も増えてきたのですが・・・もうブログでの紹介はやめることにしました

歳でしょうか、なかなか書く意欲がなくなってしまって

そうなるとこのブログは、まったくの趣味ブログになります!

今後ともどうぞよろしくお願い致します。



もう7月ですが冬鳥の話題💦

今年の冬は色々レアな鳥との出会いがあり、今更のご紹介で~す

オシドリ.JPG


ハチジョウツグミ.JPG


シメ.JPG

上からオシドリ、ハチジョウツグミ、シメ。

この子たちとは大濠公園~舞鶴公園で出会いました。




シマアジ.JPG


ヨシガモ.JPG

上がシマアジ、下はヨシガモ。

この子たちは近所の池で。




ルリビタキ.JPG

ルリビタキ

この子は近所の森林公園で。



クイナ.JPG


カンムリカイツブリ.JPG


ウミアイサ.JPG

上からクイナ、カンムリカイツブリ、ウミアイサ。

この子たちは、わが家のすぐ横を流れる川で。


わが家の近所は素晴らしい自然が残っているので誇らしいです



posted by ベジバード at 13:46| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

冬鳥

3ヵ月ぶりの更新になってしまいました。

いつの間にか3月・・・早い、早すぎる

お正月はコロナ前のような忙しさでしたが、それ以降今度はオミクロン株の感染拡大で、シッター業はまたまた暇になってしまいました

ただ先月Twitterデビューしまして、人が投稿した野鳥たちを見るのがルーティンになってしまい、パソコンに向かう時間が確実に減ったみたいで、更新が滞ってしまってます。


毎年恒例のマナヅルの北帰行のお見送りに、先月は佐賀肥前町まで3回出かけましたが会えず

今月中旬からは今度はナベヅルのお見送りに、もう10年続いている佐世保通いが始まります



この冬撮りためた冬鳥たちです。
(冬鳥は勿論たくさんの種類がいてかなり撮っていますが、許容範囲があるので毎回抜粋して載せています)

IMG_4169.JPG

チョウゲンボウ


IMG_4255.JPG


IMG_4247.JPG


IMG_4260.JPG

クイナ


IMG_4292.JPG


IMG_4280.JPG

カンムリカイツブリ


IMG_4230.JPG


IMG_4190.JPG


IMG_4187.JPG

そしてマガン

この冬は11羽のマガンと1羽のヒシクイが私を癒してくれました

福岡市にこれだけの数で、冬ずっと長く滞在してくれた例は記憶にありません。


冬鳥がみんな繁殖地まで無事に帰れるように、祈らずにはいられません

posted by ベジバード at 12:57| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月03日

鳥見三昧

緊急事態宣言下の福岡ですが、一人で行けば鳥見は3蜜にならないので、相変わらずアチコチ出かけています

先日、フィールドにしている干潟に行くとオバシギが4羽いました!

P5213949.JPG


P5213945.JPG


P5213962.JPG


P5213968.JPG





4月の日本野鳥の会の定例探鳥会は、本当は雨で中止のところでしたが、雨がすぐ止むと思って来ていた私含めて10人程で、せっかく来たからと回ることになり、なんとなんとかなりレアなソリハシセイタカシギ2羽に会えました

P4043828.JPG


P4043837.JPG

が、しか~し分かりますか~

雨で見通しが悪い上に、私のデジカメではこれが精一杯

まっ証拠写真ということで




なんせカテゴリーが「鳥」のブログは久しぶりなので、去年の秋までさかのぼって・・・(^^;

10月まで見ていたナベヅルさんがいなくなっても、往生際が悪い私はいつもの観察場所に週1で行っていたある日のこと、なんとなんとその場所に、これまた福岡ではレアなコハクチョウが4羽飛来してきていました

PA233708.JPG


PA233712.JPG


PA233705.JPG


PA233709.JPG

そして・・・誰かがSNSにあげたらしく、その日から「珍鳥ハンター」たちに追われたコハクチョウさんたちは、数日後にはたぶん本来の飛来地である本州へと旅立ったようです

長旅で疲れているのに、日にちが経ってからSNSにあげるという配慮はできないんでしょうか(怒)





秋~春は何と言っても鳥見が楽しいです

車で遠くに出かけることもありますが、歩いて行ける範囲にもいい場所がたくさんあります。

家から歩いて15分程の所に調整池があるのですが、この冬は500羽程のホシハジロが来ていて、なんとその中にアルビノ君がいました

P3073826.JPG


P3073821.JPG

近いので、これも週1で会いに行っていましたが、4月上旬にちゃんと北帰行できたようでした。

でも、白いと目立って襲われやすいので、この秋にまたちゃんと会えるまではとても心配です


過酷な自然界で一生懸命に生き抜いている生き物たち。

私は心から愛おしいと思うのです
posted by ベジバード at 17:42| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする