2017年10月30日

ミルクボランティア大募集!

先週、今年の「福岡市動物取扱責任者研修会」に参加してきました。

私は動物取扱責任者なので、年1回のこの研修会への参加は必須なのです。
今年で私は6回目の参加になります。

毎年議題にあがるのが犬猫の殺処分数。

それもそのはずで、今までの福岡市の犬猫の殺処分数は全国ワースト1位。
ですが、この10年で10分の1以下にまで減りました。

これには、保護団体の方々の並々ならぬ努力があります。
感謝の一言につきます。

平成28年度の犬猫の殺処分数は306匹。
内訳は犬が13匹、猫が293匹です。
ですが犬の13匹は、実際には収容中に死亡したのが8匹、病気や怪我で譲渡もできなかったのが5匹なので、福岡市では実質的殺処分数は0としています。

そして猫ですが、293匹中同じように収容中の死亡が72匹、譲渡不適が34匹なので、実質的殺処分数は187匹。

その187匹すべてが離乳前の子猫です。


福岡市では2016年度から「ミルクボランティア」を大募集しています。

これは、20政令都市の中で9番目に福岡市も取り組みだした事業です。
センターに収容された哺乳が必要な子猫(およそ1週齢~1ヶ月齢)を、おおむね2ヶ月齢に達するまで、お家で健やかに育てていただいて、またセンターに戻します。

人間に馴れた可愛い子猫は譲渡しやすくなるというわけです。

ですが、今年9月末現在で登録しているボランティアはわずか25組。
研修会でも、今後さらに増やしていく必要性を訴えていました。

私も登録しようか迷いましたが、なんせ2~3時間おきの哺乳、排せつの補助などを考えると、仕事を持っている身にはなかなか厳しく、さらにわが家にいる超ビビりーなニャンズに、かなりのストレスを与えてしまうことを考えると、やっぱり諦めるしかありませんでした。

今後、全国に普及すると思われるミルクボランティア。

時間に余裕がある方、ぜひぜひ考えてみてくださいm(__)m



それと同じように必要と思うのが、ペットショップでの生体の販売禁止!!

ずーっと以前からどうにかしたくて運動でもしたくて・・・。

悪質ブリーダーの存在がある限り、捨て犬捨て猫問題は変わらないでしょう。

母親を子供を産む機械かのような扱いをして、産めなくなると遺棄する。

遺棄するのはブリーダーだけではありませんが、奥深い山で遺棄された犬猫は、運がいいと保護団体のもとまでたどり着きますが、多くは飢えと寒さで死んでいくでしょう。

安易に生き物が買える場所は要らない!!

新しく犬猫を飼おうと思ったら、10人に1人でも保護されている子を迎え入れると、殺処分がなくなると言われています。

IMG_1808.JPG

新しく家族として迎え入れて、安らかな猫生を与えてあげてください。


posted by ベジバード at 13:33| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月20日

里親募集!

今年の「あすなろ猫」で、先月から今月にかけて私は3匹、猫友さんが2匹のメスの避妊手術をしました。
もう県獣医師会の予定の頭数に達したため、キャンセル待ちではありますが、今日現在まだ候補は複数います。

こうやって去年から始めたTNR活動。
近所のメスの野良ちゃん全部をするには、何といってもまずはお金が必要。

ということで、先月「博多ねこ」という避妊手術を助成してくれる団体に入会しました!
入会後からの手術に対する助成なので、入会にもたついてしまった結果、助成の対象になったのは、最後の3匹目のこの子だけでしたあせあせ(飛び散る汗)

PA191996.JPG


PA191995.JPG

この子は生後6ヶ月の女の子。
今回、この子の母親も手術しました。

この子には、ほとんど同じ模様の兄弟がいます。
この2匹はとても人に馴れてしまって、交通事故や何か虐待めいた目に遭わないか、以前から猫友さんと日々とても心配していたのです。

すると案の定、つい先日男の子の方が交通事故に遭ってしまいました~もうやだ〜(悲しい顔)
ただ幸いにも、怪我はそこまで大したことはなく、丸1日私の友人のお家のウッドデッキの上で養生しただけで、今はかなり元気になっています。

人馴れしていると、危機感が薄く事故に遭いやすい、と獣医さんがおっしゃっていましたたらーっ(汗)


今回のことがとてもショックで「どげんかせんといかんばい!」と動きだすことにしたのです。


まず、近くでアパートを借りて住まわせようとしたのですが、ネコ可物件はとても少ない!
たまたまあっても1匹だけしかダメだったり、敷金礼金0としているくせに、ネコを飼うなら2ヶ月3ヶ月と取られたり、家賃を増額されたり𕾺
やっぱりお金がものをいうんですね・・・貧乏人には無理です・・・。

実は、8月頃に猫友さんがこの2匹をネットで里親募集していたのですが、未だに応募もないので、今回私のブログに載せることにした次第です。

実は、この兄妹と行動を共にしている子がいて・・・

PA191998.JPG


PA192001.JPG

この三毛ちゃんは女の子。
同じ生後6ヶ月ほどです。
この子もとても人馴れしています。

この子も合わせて3匹の里親募集中です!
事故に遭った子は、まだ体調が万全ではないので少し警戒していて、私から距離を置いていて写真が撮れていませんが、女の子とほぼ同じ感じです。
夜にしか会わないので、ちょっと写真が見にくいですがご了承くださいませ。

是非どなたか家族にしてあげてくださいませ。
兄妹は是非一緒にもらっていただきたいです。

よろしくお願いいたしますm(__)m
posted by ベジバード at 13:00| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月14日

TNR活動の現実

昨日2月13日は結婚記念日でした~。
最近はお陰様で仕事が忙しく、当日に気づいた次第でしたあせあせ(飛び散る汗)
まあ、この歳になったらどうでもいいことなのですけどね𕾹


先月下旬からずーっと仕事が途切れず、なかなか充実した日々を送っておりました。
ただ、ワンちゃんのお散歩代行サービスは、以前からブログの掲載はしないし、新規のお客様からは掲載を拒否されるし、複数のリピーター様の分は、ホントごめんなさい𕾽私の都合で掲載をお断りしたので、久しぶりのブログ更新にはなりますが。

リピーターの皆様、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m


そんな中、複数の野良ちゃんの発情の声が近所で聞かれるようになり、いてもたってもいられず、5ヶ月ぶりに掛かりつけの動物病院に避妊手術の予約を入れたのでした!

もちろん、もう「あすなろ猫」の枠はありません。
まったくの自費でやるのです。

手術の前夜、ネコ友さんと一緒に捕獲作戦を試みたのですが、やっぱり二人揃うとダメですね~、警戒しますね~𕾵
第一希望、第二希望のターゲットにしていた子は無理でしたが、第三希望にしていた子の捕獲は成功しました。

その夜はネコ友さんが預かり、翌朝お迎えに行くとネコ友さんが「実はねぇ、今朝血尿をしたとよ・・・」と言うのですがく〜(落胆した顔)
一応、病院には連れていって先生の意見を聞くことに。
先生がおっしゃるには、何か持病があって血尿した可能性がある。
いきなり手術するのは危険なので、まず検査して、もし病気があったら治してから手術するのが望ましい、と。

そりゃ~そうですけどぉ~・・・
すぐネコ友さんに電話して話し合った結果、手術はキャンセルすることに。

検査すること自体、別途料金がかかり、その子には余計に苦痛を与えてしまう。
もしどこか悪くて、通院または投薬が必要になった時、その費用や時間を考えると到底無理だと思いました𕾵


ネコ友さんとたった2人でやっているTNR活動。
病院代は全て私持ちです。
やっぱり人材を増やさなければ限界がある。
つくづく思い知らされました・・・。

仕事の収益の一部を充ててはいますが、まだまだ波があり安定した仕事ではないので、そんなに出せないのが実情なのです。



解放されたその野良ちゃん、なんと今発情中です𕾼
posted by ベジバード at 18:01| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする