2019年01月18日

またまた移転!

2019年がスタートしましたが、

「ペットライフサービスkitten」は1月10日付で、また福岡市西区下山門に戻りました!

いや~2018年は、私にとって激動の1年でありました。

ま~いろいろあって、去年11月にはしおと一緒に下山門に戻ってきていて、12月には副業も辞め、糸島の家も先週解約した次第です。

去年5月12日のブログで、糸島愛を語っていたのが恥ずかしー。

でも、ただ時期尚早だっただけで、また何年かしたら絶対行きますよー

美しい可也山に抱かれた、自然豊かな憧れの地 糸島へ


PA173251_1.JPG



下山門に戻っても、大好きな糸島へは車で30分程。

糸島のお客様も多く、仕事の行き帰りであちこちに寄って、今でも十分自然を堪能しております。

5月12日のブログにも書いていますが、2月には愛してやまないツルちゃんが、北帰行の途中に千早新田に降りることもあります。

心は今そこにあります



ホームページはこちら
http://pls-kitten.com/

posted by ベジバード at 13:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月17日

天山登頂!


先週、また友人と今度は佐賀の天山に登ってきました!
なんだかこのブログ、最近は登山記になってきましたね(笑)

最初の目的地は干潟よか公園。
この時期は、本当はシチメンソウの紅葉が最も美しいはずなのですが、今年の夏が暑すぎて紅葉はイマイチ。
PB093268.JPG


私のお目当てはもちろん鳥
PB093266.JPG


PB093256.JPG

岩場で休むハマシギの群れ


PB093262.JPG

ダイシャクシギ


PB093253.JPG

一人でふけっていたダイゼン


PB093260.JPG

分かりにくいですが、珍しいエリマキシギ


干潟よか公園をあとにし、一路天山へ。

天山は標高1000メートル級の山です。
「天山登頂!」などとおこがましい題をつけましたが、登山まだまだ初心者の私が登れるわけもなく、頂上近くまではもちろん車でーす(笑)

麓はとてもいいお天気だったのに、駐車場に着くと外はとても寒く、頂上を見上げると不気味に霧に包まれていました
でもせっかくここまで来たんだし、行かない手はない!
平日の午後で登山者は誰もいなく、友人だけが頼りで登り始めました。

山にありがちな階段が続きます。
「もー階段いやー」とぼやきながら登って行くと、今度目の前に現れたのは川底のようなゴロゴロとした岩場。
「もー岩場いやー」と好き勝手に文句を言いながら、頑張って頑張って登りましたよ~。

そして約30分で登頂に成功~

IMG_3104.JPG

下界の景色が悪く、写真はこれだけ
小さく「天山」と書いた碑が見えますか~?


さてさて、登山記はいつまで続くでしょうか(笑)


posted by ベジバード at 17:41| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月06日

今年のハチクマ

久~しぶりの更新です。
2ヶ月以上更新しなかったのは初めて・・・。

今年3月にこのブログへ引っ越ししてから、アクセス数が激減し、正直書く気が薄れています
アセラブログではランキングもかなりの上位でしたし、正直ここの絵文字に不満もあるし。

まあ、でもこのことは書かなくては

今年もハチクマの渡りの季節がやってきましたー

先月下旬、眼下で渡るハチクマが見れないかと、山登りを趣味としてる友人と近くの山に登りました!
ある程度高い所までは車で行って、その先は頑張って登りましたよ~。
6月に糸島の可也山に登っていたからか、そこまでのきつさはなく、40分かけて順調に目的地まで登れました

なのになのに、結局会いたかったハチクマは現れず・・・。
足取り重く下山した次第でした

その後は、いつも行く住宅地の高台、穴場の高い場所にある公園へ暇さえあれば通っているのですが、今年はあまり多くのハチクマに会えず、いい写真も撮れないままです・・・。

P9283249.JPG

ここが穴場の高い場所にある公園からの眺めです。
福岡市内が一望できバツグンでしょ。

人がほとんど来ない場所なのでぇー、ハチクマに会うと・・・
「無事に渡るんだよー! また元気に帰っておいでー!!」と大声で叫び、毎年ウルウルの私なのです。


posted by ベジバード at 12:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。