梅雨真っ盛りの今日この頃です。
先日のこと。
スーパーで買ったブロッコリーにモンシロチョウの幼虫が付いていました。
私が行っているスーパーは生協なので、農薬などを抑えた栽培をしているおかげで、
たまに色々な幼虫が付いています。
モンシロチョウは何年ぶりでしょう。
もうかなり大きくなっていて、蛹になるのは時間の問題でしたので、
育てるのに手間がかからないと思い、このまま育てることにしました。
ペットボトルの上半分を切り取り、幼虫が付いていた部分のブロッコリーを中に入れます。
そして逃げないように上は穴を無数に開けたラップで覆います。
2日後。
新しいブロッコリーを買ってきて、今までの少ししおれたブロッコリーと差し替えました。
喜んで?かはわかりませんが、また勢いよく食べ始めました。
が、次の日からほとんど動かなくなりました。
これは蛹になるぞ~と期待が膨らみます

そしてその日の夜から、幼虫の姿が徐々に蛹っぽくなっていったのです👀
ネットを見ると、約1週間で羽化するとのこと。
1週間が長かった~(笑)
これは羽化2日前。
そろそろなので、ペットボトルから籠にお引越しをしました。
ラップ上で逆さまに蛹になったので、それを垂らしてあげました。
2日後の朝8時過ぎ。
急に頭部分が割れて、あっ!という間に羽化しました。
たぶん30秒ほど

偶然見てる時だったので、ほんとラッキーでした~
羽化の瞬間が見たくて見たくて育てることにしたので、そりゃあも~感無量でした

初めて見る羽化は、思っていた通り神秘的でした

羽化して2時間後、羽も伸びきったので、バランダの窓に移動しました。
この日は時々雨が降っていたので、雨の止み間に飛んでくれることを願っていましたが、せっかく止んでる時間には飛ばず💦
正午になり、後ろ髪を引かれる思いで買い物に出かけました。
帰ってくると・・・飛んでました

雨が結構降っていて、もう心配で心配で、マンションの上下左右を見渡しましたが居ません

でも、絶対上手に雨をかいくぐって飛んでいけたと信じてます

小さな生き物でも、大事な大きな命です
