そして年も新たになってしまって~
あれからリピーター様の依頼ばかりで、新規のお客様のご紹介ブログを書かないので、ついつい遠のいてしまって💧
相変わらずの猫と鳥と仕事の日々で、この5ヶ月があっという間に過ぎて行ってしまいました。
そんな中、去年12月は3~4年に1度の出水行きを計画していたのですが、悲しいことに今シーズンは鳥インフルエンザの大流行で、沢山のツルさんが亡くなってしまいましたー
今日現在でその数1400羽を超えています。
これは例年の10倍以上
飛来してきたツルさんの約1割になります(涙)
出水の現状をTwitterで発信してくれる方の報告に、毎日胸が張り裂けそうでした
特に11月が酷く、多い日は1日で90羽以上が死んでいたんです
私たちが行くことでウイルスを持って帰ったりしたら・・・もう今シーズンは出水には行けない、行ってはいけない!
そう考えていました。
ところが年末から事態は急転回。
亡くなる数が毎日ほぼ1~2羽程に激減!
ツルさんたちが免疫を獲得したのでは?との説も。
こうなると、ツルさんを愛してやまない私は「逢いたい」という思いが募り、ついに先週土曜日に行ってきました~
いつもは1人旅ですが、今回は初めての2人旅で鳥友さんと一緒です。
出水が初めての鳥友さんのために、最初は「武家屋敷群」という観光名所からスタートです。
バスの時間の関係であまりゆっくりはできませんでしたが、私もまだ行ったことがなかった屋敷も見れて堪能しました。
そしていよいよバスに乗り、ゆっくり揺られて段々町はずれになっていくと・・・
アチコチに数羽のツルさんがぁ~
あー感激です
最終目的地の「ツル観光センター」に着き、沢山の無事なツルさんとの再会に心が震えました。
今回は今まで以上にアチコチに消毒ポイントがあり、私も気を引き締められました。
なので、今までならアチコチ歩いてツルさんを見て回っていましたが、今回はセンターが用意した2人乗りの電気自動車で回りました。
私、電気自動車の運転は初めてで、これもいい思い出になりました
車だとツルさんもそんなに警戒しないので、すぐそばで見ることができます。
これには鳥友さんも感激していました~。
土曜日に行ったにも関わらずバスは貸し切り状態、ツル観光センターはいつも行く平日並みの人出で、ツル観光でもっている出水市には厳しい状況が続いてるなぁ、と実感しました。
観光客が落としていくお金で、何かしらツルさんたちの為に使っているでしょうから、鳥インフルエンザが落ち着いて出水に行ったことは間違いではなかったと思っています。
北帰行シーズンはこれからですが、鳥インフルエンザも完全に収束して、皆無事に旅立てるように祈らずにはいられません。