2020年10月22日

ナベヅル騒動

福岡市西区に4月下旬から飛来しているナベヅル2羽に、毎週のように会いに行って早5ヵ月。

心配していた猛暑の夏、相次いで襲来した台風2個も無事に乗り越えていた2羽ですが、今月7日には元気な子しか見当たらず、たまたまかも、と祈る思いで再度9日にも行くと、今度は元気な子までも見当たらず

もしかしてもしかして、考えたくないけど羽を怪我してた子が亡くなって、1羽になってしまった元気な子は、仲間を求めて出水に向かったのでは?

あーついにこの日がきてしまったー、と落ち込みまくりの私

「いや、死体を見つけるまでは諦めないぞ!」と、後日も出向き、2羽がいつも採餌していた田んぼに初めて足を踏み入れ、水路を隅から隅まで探しました。

2羽が採餌していた場所は、いつ来ても決まって田んぼの奥の方の狭い範囲で、私はその行動から、怪我してた子はそこから動けないくらい体調が悪いのかも?と思っていたんです。

もちろん死体はありませんでした。

ならば、足は大丈夫だろうから、頑張って歩いて何かの理由で場所替えしたのかも?と、大きな道路を挟めば田んぼが更にもっと広がっているので、その後はそのあたりを連日捜索。

でも2羽とも見つかりませんでした・・・。

やっぱり私の仮説通りなのかも・・・と諦めかけていた17日「出水に第1陣のナベヅル1羽飛来」のニュース。

ナベヅルに詳しい方の見解によると、なんとあの子のようなのです

「やっぱりあれから出水に向かってたんだぁ~」無事に着いたみたいで本当に本当に良かったです

じゃあ、怪我してた子はやっぱり・・・と諦めかけていた19日「怪我してた子の生存確認」とツル友さんからの写真付きメールが!!

もーもー天にも昇る思いです

良かった良かった、本当によがっだぁー

写真は、いつも居た田んぼからは少し距離がある干潟に降りている姿。

干潟は道路下にあり、羽ばたけないと無理な場所。

そこまで行ける子だったんだ、とビックリでした

なんやかんやで結局2羽とも無事で、改めて自分の心配性に呆れた次第でした

P9233679.JPG


P9233689.JPG


P9233683.JPG


最後に撮れた写真です。

この頃には、かなり人馴れ?したのか、道路近くまで来ていました。

posted by ベジバード at 17:22| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。