先月と今月はアオバズクにハマっていました
日本で繁殖のため、青葉の季節にやってくるからアオバズク
もちろんアオバズクのことは以前から知っていましたが、私のポリシーで子育て中の鳥さんにストレスを与えたくないので、
今までは「あそこに来てるよ」と聞いた場所に、5月に1回だけ見に行っていました。
でもなかなか見つけられず、「お邪魔しました」とそそくさと帰っていました。
でも、野鳥の会歴27年の私。
1度もアオバズクを見たことがない、というのもプライドが
というわけで、今年は鳥友さんとアオバズク巡りをすることになりました。
それでも、やっぱり私のポリシーが・・・
1ヶ所につき2回までしか行かない!と決めて💧
糸島市某所1のお父さんアオバズク
福岡市某所のお父さんアオバズク
糸島市某所2のお父さんアオバズク
福岡市某所は、7月に入ってヒナが出てくるようになっていました
上の写真はたぶんお母さんアオバズクで、下の写真は分かりにくいですがヒナ4羽
モコモコで可愛い~
お父さんアオバズクは、ヒナが大きくなって巣から出てくるようになるまでは、じーっと近くの枝にとまって家族を見守っているんです。
心無いカメラマンは、いいアングルで撮りたい一心で枝を折ったり、こちらに向かせようと音をたてたり。
なんちゅうことをしとるんじゃい💢👊
実際、糸島市の某所3は去年の子育て中に枝を折られ、どうにか無事に子育て終えて旅立ちましたが、もう今年は来ていませんでした
人間は、もっと自然に生き物に謙虚であるべきです!!
そして先週、友人と篠栗町の若杉奥の院に行ってきました。
唐から帰国した弘法大師が修行した地で有名なお寺です。
お寺は若杉山の頂上近くにあるのですが、駐車場からお寺まで20分程の登山をしました(笑)
お参り後さらに頂上までいくと、頂上の鉄塔に・・・
なんとハヤブサです!
友人と興奮してました(笑)
そして若杉山を後にした帰り道、大きなクスノキがある某所を発見👀
私のアンテナがビンビン反応しましてね~(笑)
友人に車を止めてもらい、中を探すこと10分程。
いましたいました、お父さんアオバズク!
知らない土地で、誰からも情報を聞いてない場所で自分で見つけたことに自画自賛
もう、私がここには来ることはないでしょう。
頑張って家族を見守ってくださいね。
野生の営みに感激と感謝です