5月12日のブログで紹介しているように、糸島富士とも呼ばれ、下から見上げたお姿はなんとも美しい形の山です。
この山の頂上から、今度は下界を見下ろしてみたい
そう思い立ち、あれこれネットで調べていざ出発
登山口まで車では行けず、登山口まで歩いて20分程の所にある、元志摩町役場の駐車場に停めなければいけません。
「えー20分もったいなーい」
なんせ正式な「登山」というのは約10数年ぶり。
少し不安はありましたが、まあでもほぼ毎日8000歩は歩くことを日課にしている私。
しかもネットでは、園児も登ると書いてあって「これはもう楽勝でしょう~」と楽観視しておりました。
ネットに書いてあった通り、20分程歩いて登山口に着きましたが、案内板を見て唖然としました
標高365メートルの山なのに、頂上まで1800メートルとのこと。
私バカでしたー。 まっすぐ上に向かって登れるわけはないのに、365メートルで着くと思っていました(笑)
でも、せっかく歩いた20分がもったいないので、山の中へと入って行ったのでした。
ほんの数分で息が荒くなってきた私の目の前に現れたのは、ずーっと続く階段!
「ゲーーッツ」
でも、ここで帰るのは、やっぱり歩いてきた20分がもったいない!
そう思い、何段も何段も何段も登り続けました。
「もー山登りじゃないじゃん、階段登りじゃーん」
平日の午後だったので、ほとんどすれ違う人もなく、大声で文句を言いながら登り続けました(笑)
途中で唯一、一人の男性に会い「頂上はまだですよね~?」と聞くと、「はい、まだまだですよ」と
もちろん、途中途中で休みながら、ゆっくりしっかり登って行くと、中腹ぐらいでやっと階段がなくなりました。
「これよこれ~、もう楽勝~」
階段がなくなると、本当にあとは楽で一気に頂上まで行けました
そして撮った写真です。
頑張れば、ご褒美がちゃんとあります
途中でキビタキ、エナガ、ヤマガラなど野鳥の声が聞こえていたのですが、双眼鏡で探すも姿はなく
これを機に、今後少しずつ糸島の山に挑戦していこうと思っていまーす